2021-01-01から1年間の記事一覧
2022年1月3日 新たな年を迎えることができましたブログを書く時間も限られており、 書きたいことが渋滞しておりまして、収拾がついておりませんが 続けて行ければと思っておりますつたないブログですが本年もよろしくお願い申し上げます 2021年12月27日おか…
最近ブログの更新はお休みして、柄にもなく勉強しておりました 工事担任者という資格で、電話やインターネットの工事をする際に必要となるものです 実際に私が仕事で使う機会は少ないのですが、これからの時代インターネット関係の工事をすることがあればと…
2022年1月4日 追記・修正 はじめに 集合玄関のかぎが開かない! という依頼でお伺いすると、集合玄関機のパネルに取り付けられたキースイッチにカギを差し込んで回してみてもキースイッチがくるくる回ってかぎが開けれない なんて事が起こっている場合があり…
はじめに 参考にさせていただいた記事は バッテリーの制作 材料を用意する 組み立ててみる 電源を入れてみる 最後に はじめに ずいぶん昔にテクトロニクスのハンディオシロスコープTHS720をヤフーオークションで購入いたしました 落札したのはいいもののバッ…
マンションなどで使用する能美防災製の外部試験機能に対応した感知器(2線式)の試験機の電源が入りません 原因は電池ボックスの接点が接初期不良を起こしていました 以前液漏れを起こしていたかもしれません 電池をホルダーに入れたままくるくる回すとしば…
大興電機製作所の集合玄関機 TK-G-D96-KG2 とは 時代背景 外観 開けてみる 端子台基台 ボックスの穴ピッチ 銘板には 交換機は 住居親機は 最後に おまけ 大興電機製作所の集合玄関機 TK-G-D96-KG2 とは 大興電機製作所は電話機のメーカーです 集合玄関機は構…
はじめに ブレーキが効かない 修理してみる 注意❕ 開けてみる 治った メーカー修理に出しました 【2023年5月追記】 電子機器クリーナー さいごに はじめに 長年充電ドリルドライバーを使用してきています 最初はDC12Vのニッカド電池が主流になった頃先輩のDC…
はじめに メカニカルリレーのメーカーと言えば 松下電工とオムロンのリレー 松下電工のリレー(HC)です OMRONのリレー(MY)です ほかのメーカー IDEC(和泉電気)のリレー(RU)です 富士電機のリレー(HH5)です ピンの配列や大きさの規格 大興電機製作所のリレー…
墜落制止用器具のうちフルハーネス型のものを用いて行う作業の業務に係る特別教育 を受講いたしました 2019年2月1日の法改正によって高所作業についてはフルハーネス型安全帯の使用が義務づけされまして、旧型の安全帯は2022年1月2日以降使用ができないこと…
はじめに きっかけ クオーツソナーを作ってみよう 機器構成 音を聴いてみる さいごに はじめに クオーツソナーとは水晶振動子を用いた時計の聴診器のようなもののようです 聴診器とは書きましたがここで言うクオーツソナーは、テレフォンピックアップなどで…
ワクチン接種済みバッチを購入してみた ワクチン接種済みバッチ色々な考え方があると思います、必要ではない・むしろ着用しない方が良いという考えもあると思います この度老人ホームに行く必要がありましたので購入してみました 老人の方々と接することは無…
はじめに アマゾンのフリップフロップリレーを動かしてみる アマゾンのフリップフロップリレー 使用している部品 接続してみる 動作させてみる 押釦にかかる操作電圧は PATOKのスイッチ操作リレーユニット TK-1800A を動かしてみる PATOKのスイッチ操作リレ…
100円ショップで電池ボックスのついているものを探す 電飾を点灯してみる LED発光表示器を作る LEDを点灯してみる さいごに 100円ショップで電池ボックスのついているものを探す ダイソーに行きましたが良いものが見当たらず、セリアに行くとLEDの電飾が…
2022年12月25日 資料室 資料追加 はじめに 注意! 108 208 とは ホームテレホンシステムの後継機はあるの? ターミナルボックス 修理に伺うこととなりました 電話がかけれない、受けれない 松下電工 208システムとご対面 症状 機器構成 208M1型ボタン電話装…
2021年8月15日 初版 はじめに ステッピングリレー とは HCキープリレーとは AP7*** HC2K(2012年8月廃番) OMRONのラチェットリレーと松下電工のステッピングリレー ステッピングリレーが廃番となって フリップフロップIC 松下電工 VSユニットAGC1213 VS5…
家庭用通報機 VJ-555Cとは 埋込取付ユニット VL-901M/3 VJ-555Cを開けてみる VJ-555Cのパネルを開けてみる VJ-555Cのユニットを開けてみる 銘板ラベルには パネル裏側のプラスチックパネルの下は ベースの端子台基盤 内臓バッテリー 動作を見てみる 電源を入…
季節は夏となり、暑い日が続きます オリンピックが盛り上がる中いかがお過ごしでしょうかコロナ渦ということで常にマスクを着用して過ごすことが多いのですが どうしても息が苦しいのか無意識に顎マスクにしがちですそんな中、不織布のマスクの内側に入れる…
2021年8月29日追記 2021年9月19日追記 2021年12月12日加筆訂正sasukedog.hatenablog.jp はじめに 原材料不足で手に入らない 注意 HCリレー MYリレー 端子配列がコンパチブル 各ソケットの外観チェック! uxcell PYF08A OMRON PYFZ-08 IDEC SM2S-05DNを見比べ…
アイホンの集合玄関機 VCM-30M-EL とは パネル側外観 開けてみる 端子台基台 銘板には コネクタ・端子台 電気錠基盤 住居親機と接続する 電圧を測定してみる IC-2ATDとID-DAの接続を測定してみます IC-2ATDと集合玄関の接続を測定してみます 最後に アイホ…
はじめに カウンターインターホン親機 TC-10Mとは 外観 開けてみる 20局用増設選局部 TC-20Gとは 外観 開けてみる 壁掛け型子機 TB-SE 外観 フック部品 開けてみる ラベルには 端子台は 基盤は 受話器は TC-10Mの端子を測定してみる TB-SE接続時の回線1とE…
コミュニケーションシステム親機 コミュニケーションシステム親機 VL-355とは VL-355の端子は VL-355の銘板 VL-355を分解してみる VL-655とは VL-655の端子は VL-655の銘板には VL-655の端子台配線色 VL-355とVL-655をつないでみる VL-355の端子を測定してみ…
はじめに VL-555とは VL-555の端子は VL-555の端子を測定してみる VL-555を分解してみる VL-555Kとは VL-555Kの端子は VL-555Kの端子を測定してみる VL-555Kを分解してみる VL-555KAとは VL-555KAの端子は VL-555KAの端子を測定してみる VL-555KAを分解し…
アイホンの増設スピーカ IER-2を分解してみよう アイホンの増設スピーカ IER-2を分解してみよう IER-2とは 外観は 抵抗値をデジタルテスターで測定してみる 抵抗値をこんどはインピーダンス計で測定してみる 中を開けてみよう! 頑張って回路を読んでみまし…
ハンディオシロスコープ 注意❗️AC100V測定の注意❗️ UT81Cはこんな感じ AC100Vを測定してみる UPSの停電時出力を測定する UT81C UPS停電時出力電圧を日置のカードテスターで測ってみる TrueRMSのテスターUT210Eで測ってみる ACカップリングが無い! イ…
インターホンの終端抵抗は何オーム? インターホンの終端抵抗は何オーム? インターホンの火災受信機能と終端抵抗 終端抵抗の大きさは何オーム? アイホンは10KΩ 4.7KΩ どっち? 松下電器のインターホンは システムの交換を検討する場合には注意が必要 イン…
QF-DKを分解してみよう! QF-DKを分解してみよう! QF-DKの顔 QF-DKの裏 開いてみよう! 基盤をよく見てみる 基盤の表はと言うと 基盤のLEDを光らせてみる QF-DKを光らせてみる QF-DKPを分解してみよう! QF-DKとQF-DKPの違い QF-DKPの顔と裏 中身は? リー…
パワーインターホン(ハイパワーホン)インターホンなのにマイクが無い、でも会話ができる そんなインターホンが昔は松下電器から販売されていました パワーインターホン(ハイパワーホン) 松下通信工業のパワーインターホン VK-412A(5回線用) 松下通信…
素人がスピーカとドアホンのインピーダンスを測定してみる! 素人がスピーカとドアホンのインピーダンスを測定してみる! アナログテスターをスピーカの端子に当ててみる オーディオのインピーダンス測定にあたって 実際にスピーカのインピーダンスと抵抗値…
テスターといえばまずはアナログテスター 幼少の頃テスターといえば父親が持っていた三和電気計器のSP-10Dを使って乾電池の電圧を測ったりしていました 学生の頃測定器メーカーといえば私のなかでは三和電気計器一択でしたので、当時発売していたSP-15Dを入…
インピーダンスメーター TOA ZM-104A スピーカーの交流時の抵抗(インピーダンス)を測りたい! スピーカーにインピーダンスは8Ωとか書いてありますが、一般的な電圧を測ったりするテスターの抵抗計で測定するのとは違うそうです簡易的に測定するのにもって…