火災報知器
はじめに おねがい ニッタンの中継器LPA1を見てみる。 アイホンのVH-RMとニッタンの中継器LPA1と外部試験機MTDを接続して動作確認してみる。通常の試験。 アイホンの住戸用住宅情報盤VH-RMとニッタンの中継器LPA1と外部試験機MTDを接続して動作確認してみる…
2024年6月1日追記 6月5日修正 第1回 消防設備士サミット たくさんのかたが全国各地から集結して、消防設備士はもとより消防関係者の方 同士の交流も図られるのではないでしょうか。 このサミットは事前登録が必要なのですが、準備の関係もあり参加予定の方は…
はじめに おねがい 注意 パナソニックSHVT4222エラーメッセージのごく一部の概略 パナソニック統合盤 SHVT4222 20戸エラー、E24、F-01 E67 パナソニック統合盤 SHVT4222 1戸エラー E24 パナソニック統合盤 SHVT4222K 1戸エラー E24 パナソニック統合盤 SHVT4…
はじめに 2023年2月に能美防災監修のリアルな発信機と表示灯がカプセルトイに登場するという記事が目に留まりましたhobby.dengeki.com 私はガチャガチャと呼んでいて、子供のころは近所の商店の店先にあるガチャガチャに10円玉を2枚重ねた20円をレバーハンド…
2024年11月3日 ニッタンCRE 加筆 2024年10月6日 終端抵抗器 加筆 2023年8月12日 VMKトラブル対応 加筆 ニッタンCREとは ほか 加筆 2023年7月2日 加筆修正 はじめに おねがい 注意 アイホン VM(住戸用受信機) 接続 動作 アイホン VMK(共同住宅用受信機)(…
2024年5月26日 松下電工BV42208・BV42208K 追記 はじめに おねがい 感知器の仕組みを見てみよう 確認灯の動作 差動式感知器を分解してみる(ニッタン 2SC1-L) ニッタン 2SC1-Lを分解してみる ニッタン2SC1-Lの基盤を見てみる ニッタン 2SC1-Lのダイヤフラム…
2022年7月17日 はじめに ベルと言えば、目覚ましについていたり、船や電車の発車報知(今時ないかな?)、就業時間の報知、電話の呼び出し音などに使われていると思いますが、一般的によく耳にするのは火災報知設備であったり非常警報設備などと思います。 …
マンションなどで使用する能美防災製の外部試験機能に対応した感知器(2線式)の試験機の電源が入りません 原因は電池ボックスの接点が接初期不良を起こしていました 以前液漏れを起こしていたかもしれません 電池をホルダーに入れたままくるくる回すとしば…
家庭用通報機 VJ-555Cとは 埋込取付ユニット VL-901M/3 VJ-555Cを開けてみる VJ-555Cのパネルを開けてみる VJ-555Cのユニットを開けてみる 銘板ラベルには パネル裏側のプラスチックパネルの下は ベースの端子台基盤 内臓バッテリー 動作を見てみる 電源を入…
インターホンの終端抵抗は何オーム? インターホンの終端抵抗は何オーム? インターホンの火災受信機能と終端抵抗 終端抵抗の大きさは何オーム? アイホンは10KΩ 4.7KΩ どっち? 松下電器のインターホンは システムの交換を検討する場合には注意が必要 イン…
2021年12月15日更新 BV454818 他の出荷が再開予定 部品調達先企業の工場火災の影響で一旦生産が2021年3月に終了されていたパナソニック製のBV454818などが2022年2月1日より再出荷が予定されているようです (2021年12月15日追記) 以下2021年4月29日のブログ…