さすけ のインターホン ブログ

趣味のインターホンに関することを中心に書き綴って行きます

【実験】パナソニック(松下電工)電気錠操作器 WQN4503W を味わってみる ~接点出力できるかな?~

はじめに

 パナソニックの家庭用電気錠操作器にWQN4503Wと言うものがあります。
電気錠1回線接続で露出型です。
 ほかの電気錠操作盤には無いチャイム機能や警報機能があり、EK3822Bと言うシークレットスイッチを接続することができます。(非接触カードリーダも接続できたようですが、見ることなく廃番となってしまいました)
 基本動作も確認しつつ、各種実験もしてみたいと思います

注意

 WQN4503Wについて実験してみています。WQN4103W・WQN4133WK・WQN45331Wと同じ動作なのかはわかりかねます。
 正確な情報を心がけていますが、間違った内容が含まれている可能性がありますので、予めご了承ください。
 個人的興味の元、ブログを書いております。もし、参考にされる際には自己責任にてお願いいたします。
機器が壊れたり壊したり損害があっても一切対応できません。
 実験は一時的に機器を動作させているだけです。ブログ上で動いたというのも数分間だけです。機器に負荷がかかっている場合もありますのでご理解ください。

WQN4500(廃番)とWQN4503Wを見比べてみる

 WQN4503Wの前の機種となりますWQN4500を見比べてみます

WQN4500とWQN4503Wを見比べる1

 WQN4500とWQN4503Wを並べてみました。
 何か事情があるのでしょうが、新機種であるはずのWQN4503Wの方が幅広で、厚みも増してます。機能が増えたからでしょうか?
横から見た写真はWQN4503Wの方が幅が広いので縦長に見えますが、縦の長さは同じです。
 WQN4500 縦210 横75 厚み38.5 (実測値)
 WQN4503W 縦210 横89.5 厚み43 (実測値)

WQN4500とWQN4503Wを見比べる2

 ふたを開けると暗証番号を設定するためのロータリーディップスイッチと機能設定用のディップスイッチが有ります。
 裏面には端子台がありますが、電気錠は2線式のため端子は少ないです。

WQN4500とWQN4503Wを見比べる3

左2枚はWQN4500で一番右はWQN4503Wです。直流電源も内蔵しているため、所狭しと部品がコンパクトにまとめられて配置されています。

 写真ではわかりませんが、左のWQN4500は電源部の故障なのかAC100Vを供給しても電源は入りません。

WQN4500(廃番)をWQN4503Wに交換する

 WQN4500の電源が入らないなどの故障でWQN4503Wに交換する場合、先ほどもありましたが外形が大きくなっていますので(特に横幅)スペースに余裕がある必要があります。
接続できる機器ですが、電気錠やシークレットスイッチはそのまま使用できますが、電気錠操作押釦は交換が必要です
WQN4500は4線式の電気錠操作押釦の、EK3502(モダンプレート取付用)・EK3503(ニューコスモプレート取付用)が最大8か所まで接続できますが、WQN4503Wには2線式電気錠操作押釦 EK3850W(コスモシリーズ ワイド21)が最大8か所まで接続できます。
4線式は開扉表示・解錠表示・操作釦・コモンと独立した信号でしたが、2線式はそれらの信号を2芯にまとめたものになりますので、互換性はありません。
現状の操作ボタンが照明スイッチなどと連結されている場合、照明スイッチなどもコスモシリーズワイド21への交換が必要となります。
 

【動作確認】WQN4503Wで電気錠とシークレットテンキーを接続する

WQN4503Wにシークレットテンキー EK3822B と美和ロックの AL3MN(パナソニック専用2線式)を接続する

WQN4503Wに2線式電気錠を接続してみる

 本来なら通電金具なども必要ですが、直接接続して動作させてみました。
シークレットスイッチの「スタート」を押し番号を出し暗証番号を入れて「エンド」を押すと「ピー」と言う音がテンキーから鳴ってモーターを回してデッドボルトを引っ込めます。
 ストライクを外すと、操作器の表面のピクトグラムが解錠に加えて開戸も点灯します。
ストライクを戻し、シークレットスイッチの「スタート」を押しそのまま「エンド」を押すと、デッドボルトが出て来て施錠状態となります。

WQN4503Wにシークレットテンキー EK3822B と 電気錠接続用変換アダプター EK3760 と 美和ロックの AL3M(9ピン)を接続する

電気錠接続用変換アダプター(2線-9線変換用) EK3760を見てみる
電気錠接続用変換アダプター EK3760 その1

 電気錠接続用変換アダプター EK3760は 電気錠操作器からの2線を美和ロック製・ゴール製の9ピンコネクタ式の電気錠と接続するための変換アダプタです。美和ロック製はAL3M3N・AL4M3N・ALA3N・ANS3Nなどのアース線が追加されたパナソニック用の電気錠の接続が前提となっています。

電気錠接続用変換アダプター EK3760 その2 基盤

箱を開けてみると基盤が1枚入っています。もっと単純なのかと思っていましたが、基盤にはトランスやCPUほかチップ部品が多数並べられています。

電気錠接続用変換アダプター EK3760 その3 9ピンコネクタ R側

 EK3760には黒白の2芯のばら線と、モレックスの9Pメス(レセクタプル)がついています



☆ 黒白のばら線
 電気錠操作器のE1・E2へ接続します。(シークレットスイッチを経由する場合もあります)
接続に際して極性はありません。
E1・E2からは通常DC12Vが供給され、この2本の線に扉状態の通信も重畳されているようです。
電気錠を作動させるときには一時的にDC24Vが供給されます。
施錠時・解錠時関係なく常にE1からは+、E2からはーが供給されるようです。

☆ 9ピンコネクタ (レセクタプル)
 電気錠と接続します
1.青 電気錠内のモーターなどへ駆動出力 施錠時「+」、解錠時「-」 約DC23V
2.茶 電気錠内のモーターなどへ駆動出力 施錠時「-」、解錠時「+」 約DC23V
3.緑 アース
4.白 閉扉検知入力 回路電圧:DC5V
5.橙 信号コモン 回路電圧:0V
6.紫 未使用 回路電圧:DC5V
7.黒 信号コモン 回路電圧:0V
8.黄 解錠検知入力 回路電圧:DC5V
9.赤 施錠検知入力 回路電圧:DC5V

 (アダプタのメーカーによって橙がコモンなのか白がコモンなのかで、電気錠ではなく他のドアメーカーの扉に組み込まれたアダプターと接続する場合などに困ることがあります。)

 ※EK3760は電源を入れる前に接続しましょう。電源が入った状態で接続すると認識しないのか動作しないことがありました。(WQN4503Wは該当しませんが、バッテリーバックアップのある機種はバッテリーから電気が供給されないように外す必要があります。接続忘れに注意しましょう。)

電気錠接続用変換アダプターEK3760の故障判断

写真のその1とその2では製品の個体は違います。
その1は正常に動作するものです。
その2の基盤を見ているものは故障しており、錠前を動かすための出力が出なくなっています。ただし、開戸と施錠表示は出来ます。
不動作で故障原因を探すときには、まず黒白の線にDC12Vが来ているか測定し良ければ、電気錠接続用アダプタのコネクタ部分で電気錠側を差し込んだままアナログテスターで青色と茶色の線の線に施錠・解錠動作時の24V電圧が来るか(約1秒間出力)確認できればと思います。

新品が手元にあれば、仮に交換してみるのが手っ取り早いですけどそこまで準備できない場合が多いですよね。

多線式電気錠を動作させてみる
EK3760を使用して9ピン式の電気錠を動かす

 本来なら通電金具なども必要ですが、電気錠アダプタを電気錠に直接接続して動作させてみました。
 2線式電気錠と同じく動作しました。

【実験編】WQN4503で自動ドアは動かせれないのか? ~ワンショット出力~

 これだけ使い勝手の良い電気錠操作器です。パナソニックの専用の電気錠と美和ロックとゴール製の一部の電気錠だけしか使えないのはもったいないです。
 自動ドアも動作させることができないかと思いましたが、簡単にはいきそうにありませんが実験してみようかと思います。
 自動ドアのマット入力?表現が古いかもしれませんが、入力があればドアが開く入力端子にワンショット入力(約1秒程度)の信号を入れてドアを開けたいと思います。

尚、パナソニックの「よくあるご質問」では、無電圧a接点は出力できますかの問いに対して、「できません」とシンプルな回答となっています
【電気錠】WQN4503W/WQN4103Wから無電圧a接点出力できますか。(自動ドアを制御したい) - 電気錠システム - Panasonic


DC24Vリレーを接続してみる

WQN4503W にDC24Vリレーを接続してみる

 WQN4503WにEK3760と2ジガワコネクタ9Pを端子台で接続します。
リレーはオムロンのMY2N DC24Vタイプを使用しました。2021年4月に仕様変更される前のリレーですので内蔵LEDを点灯させるには14番端子に+、13番端子にーを印加する必要があります。
(MY2N-D2などの逆起電力防止機能のついているものは、2線化変換アダプタから極性が逆にかかることがあるので使えません)

2ジガワコードの青をリレーの13番端子に、茶をリレーの14番端子に接続します。
リレーのA接点出力5番と9番に配線をショートすると赤色LEDが点灯する電池内蔵の表示灯を接続します。リレーが作動すると赤色LEDが点灯します。

端子台で、2ジガワコードの白と橙をショートして疑似的に閉戸状態にします
端子台で、2ジガワコードの黒と赤をショートして疑似的に施錠状態にします

電気錠操作器を操作してみる

 電気錠操作器の「施解錠」ボタンを押すと、2線変換アダプターから出力される電気錠を解錠するための電力でリレーが作動し接点が出力しました。
何度でも電気錠操作器の「施解錠」ボタンを押すと、2線変換アダプターから出力される電気錠を解錠するための電力でリレーが作動し接点が出力します。施錠のための出力はされません。

 端子台の黒線と赤線をショートして疑似的に施錠信号を入れたままにしていますので、解錠しようと言う動作となります。茶色の線に「+」、青色の線に「-」が出力(0.9秒か0.7秒)されます。
写真左は待機中、右が操作時です。
 電源を入れて最初に押したときは解錠のための電圧が約0.9秒間出力されます。すぐにボタンを操作しても約5秒ほど操作は無効ですが、時間経過後ボタンを操作すると接点が出力されます。
(錠前自体の動作時間は、AL3Mで動作時間が0.8秒、AL4Mは動作時間が0.5秒のようです)
ただ、繰り返し同じ方向(再度、解錠方向)への電圧出力時間は2回目以降は約0.7秒に短くなるようです

電気錠操作器だけだと動作したようですので、開扉・解錠信号の出ない自動ドアに接続しても動くのかもしれません。 メデタシメデタシ トハイカナイヨウデス

シークレットテンキーを接続してみる。【一筋縄では動きません!】

 電気錠操作器だけだとうまくいったように見えます。
実際にはシークレットテンキーを接続することが多いと思いますので接続してみました。

シークレットテンキーを接続してみる【失敗】
シークレットテンキー接続してみた

 先ほどと同じく電気錠操作器の「施解錠」ボタンを操作します。
シークレットスイッチから「ピー」と言う音がすると同時にリレーが働き接点が出力しました。
 今度はシークレットスイッチで暗証番号を入力して照合してみます。
先ほどと同じく「ピー」と言う音がして解錠するために出力された電圧でリレーが作動しました。
一安心していると7秒後にまた「ピー」と言う音がして勝手にリレーが作動しました。
シークレットスイッチが解錠したはずなのに解錠した信号が来ないので、もう一度解錠をトライしたものと思われます。
これでは動作が美しくありません。

施錠信号を外してみる【施錠動作の確認】
施錠信号を外してみる

 端子台で施錠信号を外した状態にする(写真で端子台右の赤い線の片方を外しています)と電気錠操作器とシークレットスイッチの解錠表示が点灯します。
この状態で電気錠操作器の「施解錠」ボタンを操作すると「ピー」とシークレットスイッチから音がして、リレーに接続した青線に「+」、茶線に「-」が印加されて(鍵を施錠する動作)リレーが働き乾電池式の表示灯が点灯しました。
 一度目は約0.9秒出力され、再度操作すると約0.7秒電圧が施錠する方向に出力されました。
 シークレットスイッチの「スタート」->「エンド」を押し施錠操作しますと「ピー」と言う音がし施錠方向に電圧が印加されてリレーが働きました。もう一度勝手に動くのかと構えていましたが、施錠方向にはリトライしませんでした。
 施錠時ではなく解錠時にワンショット出力したいので、この試験は確認のみとなります。

施錠信号をリレーに接続してみる【失敗】
施錠信号をリレーに接続してみる

 リレーに施錠信号を接続して(端子台の黒線をリレー接点出力のコモンに、端子台の赤線をリレーのB接点に接続)、施錠信号をリレーの動きと連動してみることにしました
これで一瞬ですが施錠信号が切れるはずです。

結果は、リレー接点は出力されるものの解錠のリトライが7秒後に動作し失敗に終わりました。
リレーの動く解錠時間(約1秒)では、解錠とみなさないようです。
手で施錠信号の配線を離したりくっつけたりして信号を入れてみたところ、モーターに電気を送る約1秒間は施錠信号を無視しているようで、作動すると同時に約2秒ほど手で信号を離してみると解錠したこととなり、くっつけると施錠したこととなり解錠したと認識して満足したのかリトライは起こりませんでした。

施解錠信号をリレーに接続してみる【失敗】
施解錠信号を接続してみる

 
 物は試しに施錠信号と解錠信号の両方をリレーと接続してみました。(先ほどの施錠信号を接続した状態に追加で、端子台の黄色線とリレーのA接点出力を接続)
すると、一瞬施錠信号が離れて解錠信号が入ったら、鍵が開いたら通電する必要が無いからでしょうすぐに通電が切れるという事態になりまして、リレーは一瞬しか動きませんでした。
そして、7秒後にリトライが一瞬起こりました

タイマーリレーを接続してみる【成功?】

 手で約2秒施錠信号に接続されている線を離したらうまく動いたように見えます。
ですので、タイマーリレーを導入すれば動くのかなと考えました。
通電時間より長くタイマーを作動させないといけないので、電源を用意してタイマーを動かす必要があります。
 リレー(オムロンMY2)から出力される2接点のうち片方のA接点(モーターを動かす電圧出力の約1秒のワンショット)信号をタイマーの起動に使用します。
タイマーから出力されるB接点の信号を変換アダプタの赤線と黒線の施錠検知入力に接続します。
リレー(オムロンMY2)から出力されるもう片方のA接点には、電池内蔵のLED表示灯を接続して動作確認灯とします。

タイマーリレーは今回オムロンのH3CR-A (DC12~48V)を使用しました。(古いH3CR-Aの中には電源電圧がDC12V専用のものもあるので注意が必要です)
モードは「E」モードで、設定時間は「1.7」秒としました。
タイマーリレーの電源は手抜きをして、E1・E2につなぎました。電源として使うには極性を気にしないといけないのとDC12VとDC24Vが動作状況によって変動しますし、通信(パルス信号)もしているわけですから本来は別途直流電源を用意する必要があると考えます。

【電気錠】電気錠操作ユニットとの信号は無電圧接点ですか。 EK3822B - 電気錠システム - Panasonic

タイマーリレーを接続してみる

 タイマーリレーを接続して動作させてみます。
MYリレーが働いて接点が出力された後、タイマーリレーが停止するまでの間に解錠表示が点灯しました。
 電源を入れて初めての解錠の時にはシークレットスイッチ内蔵ブザー鳴動の長さと同じ約0.9秒間接点が出力し、で2回目以降はブザーの音より少し短く約0.7秒間接点が出力します。
 解錠表示灯は約1.0秒入力が無効ですので、1.0秒以降 タイマーリレーで施錠入力を離している間の時間点灯して解錠したと判断してもらえるようです。

解錠操作をして約7秒経ってもリトライはありません!

無理やりですが、ひとまず成功でしょうか?
タイマーリレーが大きくて存在感がありますですhi

番外編 美和ロック AD219 を試してみる【失敗】
美和ロック 自動ドアアダプタ AD219

 適合はしないと思いますが、美和ロックの電気錠アダプタを接続するとどうなるのか試してみます。
 AD219はEK3760のようなプラスチックの筐体に覆われているわけではなく、黒色の熱収縮チューブでシュリンクされています。

AD219 のコネクタ

コネクタの各ピンの役割予測。
 ☆電気錠アダプタ AD211と接続する9ピン プラグは
1.青 ソレノイド「+」入力 
2.茶 ソレノイド「-」入力
3.(空き)
4.白 コモン
5.橙 開扉信号
6.(空き)
7.黒 コモン
8.(空き)
9.赤 施錠信号

ソレノイドに非通電で7.黒と9.赤がショートしており、通電するとオープンとなる
よって、AD219はAUT相当の通電時解錠のような動きをエミュレートしていると考えられる

 ☆自動ドアアダプタ ドア側9ピン レセクタプル
1.青 A接点出力
2.茶 出力接点のコモン
3.灰 B接点出力
4.橙 AD211接続側の 5.橙 と内部接続
5.橙 AD211接続側の 4.白 と内部接続
6.(空き)
7.黒 AD211接続側の 7.黒 と内部接続と内部のリレー接点接続
8.(空き)
9.赤 AD211接続側の 9.赤 と内部接続と内部のリレー接点接続
緑のループ線

 ☆自動ドアアダプタ ドア側9ピン レセクタプル に接続されている 9ピンプラグ
1.青 A接点出力
2.茶 出力接点のコモン
3.(空き)
4.橙 AD211接続側の 5.橙 と内部接続
5.橙 AD211接続側の 4.白 と内部接続
6.(空き)
7.(空き)
8.(空き)
9.(空き)


おそらくAD219の内部基盤に2極リレーがあり、7.と9.に接続されているのは非通電時ONで施錠状態をAD211に返している。もうひと接点は通電時にONとなる接点で、自動ドア接続側の1.と2.に接続されていると思われる。
内部リレーはAD211接続側の1.と2.にソレノイドが接続されていて、青に「+」、茶に「-」を印加するとリレーが働くが、有極のリレーなのか逆に青に「-」茶に「+」を印加しても作動しない。

AD219を接続してみる

 一応パナソニックの2線化変換アダプタ(EK3760)と接続してみるが、「施解錠」ボタン操作してみても全く反応なし。
解錠するためにEK3760から青「-」・茶「+」を出力しているが、上で書いた通りAD219はその極性では動作してくれないのでやはりだめだ。仮に動いたとしても、解錠信号の出力時間が短いため結局タイマーリレーが必要となると思われる。

【実験編】WQN4503で自動ドアセンサーを入り切りできないか~ラッチ出力を作る~

 ワンショット出力の時は直接 自動ドアが開くように考えましたが、今度はラッチ出力を作って解錠中はセンサーをON、施錠中はセンサーをOFFして、解錠中に人が来たら自動ドアが開くような仕組みができないか考えてみます。
注:今回の話に限らずもしラッチ入力を自動ドアに接続する場合に昔の自動ドアは、制限したい側の人感センサーの接点出力の片線を入り切りすればよかったのですが、最近主流のCAN通信の人感センサは昔の手法が使えませんので、あらかじめ自動ドア側と打ち合わせをして入力端子を用意してもらう必要がありそうです。別途費用がかかると思われます。

 ワンショットの時にはカギをあたかも開け閉めしたかのような仕組みをタイマーリレーで作り出しましたが、今度は鍵の電気錠の開け閉めと連動して施解錠すれば良さそうなのでタイマーは必要なさそうです。
 今回も電気錠接続用変換アダプター を使用するのですが、この先に疑似的に電気錠のように動作するリレーを接続すれば良いことになります。
 電気錠変換アダプタからはモーターを駆動するための電源が出力されます。モーターにかける電圧の極性を変えることで回転方向が変わります。ですので施錠時・解錠時で出力される極性が変わります。
 これに対応できるリレーと言えば1線巻ラッチングリレーです。omronでいえば基板用のG6AU-274P-DC24Vなどがあると思います。このリレーのソレノイドに2線式変換アダプターの青色と茶色の線を接続すれば解決できそうです。
 ところが1線巻ラッチングリレーは手元にありません、手元にあるのはオムロンのMY2K-DC24Vの2線巻ラッチングリレーです。このリレーにひと工夫して動かしてみようと思います。
 ラッチングリレーについて詳しいことは別の記事にて紹介していますのでよかったらご覧ください
オムロンの特殊な動作のラッチングリレー(キープリレー) MY2K を見てみよう - さすけ のインターホン ブログ

2線巻ラッチングリレーを接続してみる

WQN4503Wにラッチリレーを接続してみる


 2線式電気錠アダプタの青色と茶色の出力に整流用のダイオード(IN4007)を1本ずつ2本を途中に挟んでラッチリレーに接続します(今回はプリント基板にダイオードを取り付けてリード線を出してみました)。これでラッチリレーを動かすことができました。
 施解錠釦を押すたびに施錠解錠を繰り返します。自動施錠をONにしておけば扉の開閉信号を接続していると扉が開け閉めすれば自動的に出力がOFFします。

WQN4503Wにラッチリレーを接続してみる

 文字で説明するのは難しいので、絵にかいてみました。
(整流用)ダイオードは電気を片方にしか流さない特性があります。流れる方向の場合はリレーが動きます。
逆方向に電気を流そうとしても流さないようにダイオードが邪魔をしますので、リレーは動きません。
使用したダイオードは最近よく目にする整流用ダイオードで1N4007(1000V1A)です。オーバースペックですが問題はないです。昔は日本インターの10D1(100V1A)をよく使っていました。

2線式電気錠アダプタ(リレー接点出力型) EK3705(廃番品) ~これ一つで解決❕~

 2線式電気錠アダプタ EK3705と言う商品がかつてあったようですがすでに廃番となっています。1991.12.21~2008.9.30
古いカタログも見てみましたが発見することはできませんでした。レアな商品のようです。

 何ができるのかと言うと、ここまで実験してきたワンショット出力と、ラッチ出力が、このコンパクトな筐体一つで出来てしまうもののようです。おそらくあまり需要が無かったのか、自動ドアとの接続がわからない問い合わせが多かったのかと言うところでしょうか? 

EK3705を見てみよう

EK3705 を見てみよう1

おなじみの青縞模様の箱に入っています。
製品は1個用のスイッチボックスに収めることのできる大きさです。

EK3705 を見てみよう2

黒白のリード線が出ています。あとは端子台が並んでいます。説明書きが所狭しと貼ってあります。

EK3705 を見てみよう3

 ディップスイッチが有り、機能の切り替えができるようになっています。色々な場面を想定して柔軟に運用できるようになっているようです。
 内部にはリレーが2つあります。片方は通常のリレー、もう一つは2線巻ラッチングリレーのように見えます。
 ほかにもチップ部品がぎゅうぎゅうにたくさん使用されています

 これほどの便利な商品、需要は少ないかもしれませんが復活してほしいですね。

【構想】対応外の電気錠は接続できないのか?


 WQN4503Wは基本的に指定された電気錠しか動かすことができません。ほかの電気錠は動かないのでしょうか?
 ラッチリレーを接続する実験を行いましたが、ラッチリレーではなく通常のリレーを解錠接続(SET)用と施錠接続(RESET)用で2つ用意して別に黒子として作動する、目的の電気錠に対応する電気錠制御盤を探し(DM-110KやBAN-DS1やRCB-730が候補に挙がるのかな?なんの検証もしておりません。)施解錠繰り返し型(Bモード)にして、SET用のワンショット出力のリレー接点出力で解錠入力し、Reset用のワンショット出力で施錠入力し、黒子の電気錠制御盤から出力されるリレー出力接点の開扉状態信号と施解錠状態信号をEK3760に接続するなんてことができればできるかもしれませんが、今のところ空想の範疇でしかありません。
 その昔1980年代に、シークレットスイッチEK3820(廃番品)(EK3822Bではない)の電気錠(EK38など)との接続配線に接続できるゴールの松下電工接続用 商品 RCB411N (RCB410(廃番品)に専用基盤が乗ったもの)みたいなものが現代にもあればよいのですが。

WQN4503Wの外部入力・出力端子

WQN4503W の入力・出力端子

◎電気錠・シークレットスイッチ接続
E1 + 通常DC12V、電気錠動作時DC24V 
E2 -

◎操作押釦接続 (電圧は実測値)
N1 操作釦 
N2 操作釦COM
 閉戸・施錠中 5.0V
 閉戸・解錠中 6.5V
 開戸・施錠中 9.5V
 開戸・解錠中 10.5V
入力ごとに施錠・解錠を繰り返す 

◎施錠入力
SI 施錠入力 15.0V
COM     0V

◎解錠入力
KI 解錠入力 15.0V
COM     0v

◎開戸出力
閉戸時 ON 無電圧リレー接点
開戸時 OFF
ただし設定により、シークレットスイッチにて操作直後のみ開戸しても出力されない設定もできる。

WQN4503WのHA端子(JEM-A端子)

WQN4503W の JEM-A端子

HA端子(JEM-A端子)には付属のコネクタにてJEM-A対応インターホンなどと接続します

端子向かって右から
茶 C1 反転動作入力(回路電圧 DC15V)
赤 C2 0V
橙 M1 閉戸・施錠状態出力(回路電圧 DC15V 6mA)
黄 M2 0V

◎茶・赤はインターホンなどからの施錠・解錠入力です

施錠中でしたら解錠し、解錠中(閉扉状態)でしたら施錠します

実験で押釦の信号をタイマーリレーにて一定の時間になるように設定します。
用意したタイマーリレーはOMRONのH3CR-Aです。設定はEモードです。
タイマーリレーにはDC12Vの電源を用意して接続しました。
0.2秒や0.3秒では開いたり開かなかったり不安定だったので、中間の0.25秒に設定しました。

他社の電気錠制御盤と違い入力時間を計時し、決められた立下りの時間だと解錠するようです。(入力時間が0.25秒でなければいけません)
JEM-Aの規格は一体何秒なんでしょう?

未確認ではありますが、他社の物はおおよそ立ち上がり信号を見ていて、入力があれば解錠するのではないでしょうか。(入力があれば作動する)

 わざわざタイマーリレーを用いて解錠しなくても、解錠入力がありますので、通常はそちらを使えば良いと思います。

◎橙・黄はインターホンへ現在の状態を出力します
閉戸・施錠両方の条件を満たすと電圧を出力します。
つまり、開扉もしくは解錠すると出力を停止します。

回路電圧はDC15Vでテスターで測定すると一見DC15Vがかかっているように見えますが、電気錠操作器内部に抵抗があり、抵抗にて制限された電圧で接続先インターホンのフォトカプラを駆動します。
インターホンに配線を接続しないと解錠表示になるのは、電圧がかかると施錠という認識になるからです。
橙・黄色にフォトカプラの代わりにLEDをつなぐと、錠前の状態に応じて点灯・消灯します。
左の写真はLEDの光がわかりにくいですが閉戸・施錠の点灯状態です。

WQN4503W JEM-A 点灯

点灯の状況を赤色LEDに取り換えてみてみます。閉戸・施錠時は点灯し、開扉もしくは解錠時には消灯します。

さいごに

 パナソニックの家庭用電気錠操作器WQN4503Wを見て来ました。
 家庭用のホームオートメーションには欠かせない電気錠の操作器です。
シンプルながらユーザー目線の使い勝手の良い商品と思います。
調べている中で少しですが松下電工の電気錠操作盤の変遷も見ることがで楽しめました。
基盤のことはさっぱりわかりませんが、いろいろなものを接続して測定して少しだけ味わうことができたかなと思います。

リレーやタイマーリレーを接続していろいろ試してみましたが、あくまで実験となります。

 コロナ下の影響なのか半導体不足の影響なのか、この電気錠操作器もほぼ手に入らない状況です。
安定供給ができるように願ってます。

 長文最後までご覧いただきありがとうございます。
どなたさまかの施工や修理の際の参考になれば幸いです。

2022/10/10/234500

sasukedog.hatenablog.jp